「日本の風習を少しでも子どもたちに伝承していこう。」ということで月見をしました。
今年は9/13(金)が名月でしたね。
花より団子、長男(9歳)がお月見団子を率先して一人で作ってくれました。
作り方をインターネットで検索し愚図る弟をベビーカーに乗せ連れて材料をスーパーへ買い出しにいき、意外にも積極的で母は助かりました。
積み上げた団子を眺め「お月様が見えるまで食べない」と決意していて、
雲隠れしていた月が見えると子どもたちは大喜び。
表面のクレーターをおもちゃの望遠鏡で観察し日本の風習を感じた夜でした。
風情あるお家の縁側などから観れると最高ですね。